

コピー機でコピーしたら文字が浮き上がる偽造防止印刷(コピーガード印刷)ってどんなしくみ??
コピーガード 【目次】 1. コピーガード印刷って 2. 印刷物で濃淡を表現するしくみ 3. 印刷物の線数って 4. 文字が浮かび上がるしくみ 5. コピーガードをおすすめする印刷物 6.まとめ 1. コピーガード印刷ってどんなもの? コピー機に通すと、文字や画像が浮かび上がる書類を見たことはありますか? 住民票や、薬の処方箋、チケット等によくもちいられるコピーすると文字が浮かび上がる印刷物の事をコピーガード印刷といいます。 これって不思議だなと思った事ありませんか? 実はこれ、人間の目の錯覚を利用した印刷トリックなんです。 偽造防止加工にも様々な種類がありますが、当社で対応可能な印刷加工をご紹介いたします。 2. 印刷物で濃淡を表現するしくみ 印刷物の色の濃い、薄いって、例えば黒1Cの場合、下の図にあるような真っ黒とグレーの部分って、インキが濃いか薄いかで表現してるって思っている方いませんか? 絵画や写真とちがって、オフセット印刷って実は薄いところも濃いところも実はインキの濃さは一緒なんです! じゃあ、なんで薄く見えるのかというと、、、...
10月16日読了時間: 4分


身近なところから持続可能な社会を目指す! サステナブルなら紙製の包装紙
包装紙 店舗やネットで商品を購入すると、どの製品もきれいにパッケージされています。例えばマヨネーズなどの食品チューブは、透明の袋に入って売られています。このような一般的な包装資材をいくつかあげると、食品トレーや包装フィルムに使用されるプラスチック系、箱物に使用されるボール・カード系の厚紙、そして包装紙や掛け紙などの薄紙が普及しているでしょうか。近頃は環境に配慮した印刷物のご相談も増えたことから、今回はエコと包装について環境保護の観点から調べてみました。 【目次】 1. プラスチックによる環境負荷と健康被害について 2. マイクロプラスチックとは 3. 身の回りにあるプラスチック生活消耗品の紹介と消費者意識調査について 4. 包装紙への移行により考えられる環境保護のメリット 5. 企業のブランド価値向上と消費者の支持 6. まとめ 1. プラスチックによる環境負荷と健康被害について プラスチックは他製品と比べてリサイクルの割合が低く、国連の報告によると、実際プラスチックごみの9割がリサイクルされていないそうです。毎年1900万トンから2300万トン
4月16日読了時間: 7分


包装紙は語る!ここでしか読めない包装紙の歴史、素材、印刷の秘密
包装紙 包装紙は贈り物を包むだけでなく、贈る人の気持ちを伝え、受け取る人の喜びを倍増させる、そんな魔法のようなアイテムです。 今回は包装紙の魅力について、さまざまな角度から掘り下げてみます! 【目次】 1. 包装紙の歴史 2. 包装紙の魅力とは 3. 包装紙の種類 4. 包装紙印刷 ・ 印刷技術について ・ 用紙について ・ 包装紙印刷のトレンド ・ 実際にあったご相談エピソード 5. まとめ 1. 包装紙の歴史 包装紙の歴史は古く、日本では奈良時代にまで遡ると言われています。当初は貴重品を保護するために使われていましたが、時代とともに贈り物を包む習慣が広まり、包装紙のデザインも多様化していきました。また「包」という漢字は、胎内に胎児が宿っている様子から生まれたとされ、大切なものを守り包み込む意味を持ちます。この漢字が使われている『包装』という言葉には、物を丁寧に包み、相手を想う日本の心が込められています。それは単に物を保護するだけでなく、贈る人の心遣いを形にする、日本ならではの美しい文化と言えるでしょう。 2. 包装紙の魅力とは ①贈り物の価値
4月8日読了時間: 4分













