top of page

サイト内を検索する

空の検索で149件の結果が見つかりました。

サイトコンテンツ (135)

  • OCR対応アンケート用紙

    OCR対応アンケート用紙読み取り対応の機械で読み取った際、特殊インキを使用している印字内容を読み取りません。アンケート用紙・解答用紙・調査用紙(いじめ調査や国籍調査、宗教調査など)に適しています。読み取りに適したインキの色は、読取機械毎の仕様で決まっていますので、ご注文前に対応インキの色の確認をお願いいたします。用紙のサイズは記載のA4・A3以外の場合でも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 OCR対応アンケート用紙 読み取り対応の機械で読み取った際、特殊インキを使用している印字内容を読み取りません。アンケート用紙・解答用紙・調査用紙(いじめ調査や国籍調査、宗教調査など)に適しています。読み取りに適したインキの色は、読取機械毎の仕様で決まっていますので、ご注文前に対応インキの色の確認をお願いいたします。用紙のサイズは記載のA4・A3以外の場合でも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 ●調査用紙・解答用紙を考えている方 OCR対応用紙を探している方 #ドロップアウトカラー #OCR #調査用紙 #機械読取 #アンケート用紙 #解答用紙     参考価格 ■OCRアンケート  参考価格 ※詳細お見積もり・納期に関しては、お問合せください。 OCR対応アンケート用紙(ドロップアウトカラー) A4 (税込) ※詳細お見積もり・納期に関しては、お問合せください。 OCR対応アンケート用紙(ドロップアウトカラー) A3 (税込) 色・数量・色数違いのお見積照会やお問い合わせはこちら! レビュー OCR対応アンケート用紙 栃木県  知育関連会社 T様 解答用紙作成にあたり、機械で読み取る時に適した印刷物対応可能な通販サイトを探していました。ベツプリさんには他の通販サイトにないラインアップが揃っており、求めていた解答用紙もあり、すぐに注文させていただきました。普段お付き合いのある印刷会社では対応してもらえなかったので、すごく助かりました。 コラム OCR対応アンケート用紙 OCR対応用紙はビジネスフォーム印刷での作成が主流のため、大ロットでの作成が前提です。ベツプリなら、小ロットからでも対応可能・角切りできるため、必要最低限の費用でご注文可能です。 ドロップアウトカラーという特殊インキを用いることで、人間の目では認識できますが読み取り機械にとっては、白インキと同じに(認識しなくなる)なります。
読取機械は分光反射率の差を認識することにより,文字や記号と枠など用紙に記入されている情報を正確に読取っていきます。日常生活の中でも身近にあります。例えば、OCRだと通販や生協の申込用紙などがあり、OMRだとスピード宝くじの申込み書や馬券の申込み書、入学試験の解答用紙などがあります。読み取り機によっては対応するインキの色指定がある場合もあるため、注意が必要です。 【椿原プロフィール】 厚生労働大臣認定「印刷営業士」の資格を保有する8年目の営業マン。わからないことを聞くと大体のことは教えてくれるインテリ系。誠実で、ご要望に真摯に向き合う姿勢がお客様から高評価をいただいている。一見すると冷酷そうな見た目だが、実際はプーさんの物まねが得意なスイーツ男子。ファーファと同じ優しさで出来ている。 見積もりを依頼する サイズ、部数など可能な限り詳細を見積もりフォームに入力ください。 見積もり・お問い合わせはこちら

  • クーポン付きカタログ

    クーポン付きカタログ切り離せるクーポン券付きのカタログです。クーポン券を別途用意する必要がなく、カタログと一体型のためクーポン券の紛失防止にも役立ちます。既成品のカタログと一味違った工夫で集客効果UPが期待できます。展示会・イベント等で配布し、実店舗への集客誘導にいかがでしょうか? クーポン付きカタログ 切り離せるクーポン券付きのカタログです。クーポン券を別途用意する必要がなく、カタログと一体型のためクーポン券の紛失防止にも役立ちます。既成品のカタログと一味違った工夫で集客効果UPが期待できます。展示会・イベント等で配布し、実店舗への集客誘導にいかがでしょうか? ●クーポン付にすることで集客UPしたい方、既製商品と差別化したい方、デジタルクーポン導入が難しい方 展示会・イベント等で配布し、実店舗への集客誘導にいかがでしょうか? #クーポン付パンフレット#商品カタログ#クーポン#ミシン加工#紛失防止#一体型 参考価格 ■クーポン付きカタログ 参考価格 ※詳細お見積もり・納期に関しては、お問合せください。 8P 用紙:コート110kgサイズ:A4(P16)色数 :4/4 加工 :中綴じ・KSBミシン (税込) ※詳細お見積もり・納期に関しては、お問合せください。 16P 用紙:コート110kgサイズ:A4(P16)色数 :4/4 加工 :中綴じ・KSBミシン (税込) 色・数量・色数違いのお見積照会やお問い合わせはこちら! レビュー クーポン券付カタログについて 大阪府M.U様 呉服・着物関係の展示会イベントで配布するために作成しました。クーポン付のカタログを配布したことで実店舗へのリピーター様が通常と比べて1~2割UPしました。来店頂けたことで、クーポン対象外の商品も合わせて購入していただきました。今後の展示会等でも注文を考えています。ありがとうございました。 コラム クーポン付きカタログ 新商品のカタログが完成。たくさん買ってもらうためにクーポン券もつくりたい…。カタログに切り離せるクーポン券がついていると他社カタログと差別化できるし、お客様がクーポンを無くす心配がなく、同時にカタログも見てくれるので集客効果も期待できますね。イベントで配布し、実店舗への誘導にもピッタリです。 【柳澤プロフィール】 豪雪地帯の津南町で培った気合とガッツで突き進む印刷営業ウーマン。お客様に寄り添おうとする熱意は大雪をも溶かす勢い。料理は食べるより作るほうが好きなクリエイター気質。実は社内のコピーライティングも担当している。将来の夢は温泉宿の仲居さんになること。 見積もりを依頼する サイズ、部数など可能な限り詳細を見積もりフォームに入力ください。 見積もり・お問い合わせはこちら

  • 2mmずつ縮めるだけで安くなるほぼA4仕上り三つ折パンフレット

    2mmずつ縮めるだけで安くなるほぼA4仕上り三つ折パンフレットA4仕上りの三つ折パンフレットを安く作りたい方にオススメの商品です。実はこの展開サイズ(297×627)は、そのまま印刷すると用紙のロスが大きく、用紙代も印刷代も嵩みやすいです。菊全に2丁付けで印刷するなら、用紙の1/4がロスに。四六全に3丁だと、1/3がロスに……。しかし長辺を15mmほど小さくすると、菊全に3丁入り、用紙のロスが激減します。15mmといっても、仕上りサイズで換算すると左右が2mmずつ縮まるだけ。資源のロスを削減し、用紙代・印刷代を圧縮できる仕上りサイズをぜひお試しください。 2mmずつ縮めるだけで安くなるほぼA4仕上り三つ折パンフレット A4仕上りの三つ折パンフレットを安く作りたい方にオススメの商品です。実はこの展開サイズ(297×627)は、そのまま印刷すると用紙のロスが大きく、用紙代も印刷代も嵩みやすいです。菊全に2丁付けで印刷するなら、用紙の1/4がロスに。四六全に3丁だと、1/3がロスに……。しかし長辺を15mmほど小さくすると、菊全に3丁入り、用紙のロスが激減します。15mmといっても、仕上りサイズで換算すると左右が2mmずつ縮まるだけ。資源のロスを削減し、用紙代・印刷代を圧縮できる仕上りサイズをぜひお試しください。 ●配布用案内パンフレット、利用規約など 用紙ロスを削減できるので、作成枚数が多く必要なものにオススメ。単色印刷・カラー印刷どちらでも対応可能です。 #用紙ロス削減 #ほぼA4仕上りパンフレット #巻三つ折 #Z折 #環境配慮 #用紙節約 参考価格 ■ほぼA4仕上り三つ折パンフレット 参考価格 ※詳細お見積もり・納期に関しては、お問合せください。 用紙:コート<73> 印刷:1c/1c 加工:断裁、巻三つ折 サイズ:297×206(展開297×615)  (税込) ※詳細お見積もり・納期に関しては、お問合せください。 用紙:コート<73> 印刷:4c/4c 加工:断裁、巻三つ折 サイズ:297×206(展開297×615)  (税込) 色・数量・色数違いのお見積照会やお問い合わせはこちら! レビュー ほぼA4仕上り三つ折パンフ 東京都デザイン会社 S様 金融関係の利用規約をA4仕上りの巻き3つ折りで作成していました。郵送費用を節約するために薄手の用紙で、印刷も黒1色が希望だったのですが、中々思う仕様でやってくれるウェブサイトが見つかりませんでした。紙の値段が上がったニュースを見て予算的にも厳しいものがあると感じていましたが、最終的にベツプリさんの提案に出会い、納得のいく発注ができました。ありがとうございました。 コラム 印刷による用紙ロスについて 面付と余白 基本的に印刷というのは、データよりもひと回り大きいサイズの用紙に印刷し、四方を断裁することで仕上がります。また、例えばA4サイズのデータを印刷する場合、1枚ずつ印刷するのではなく、A4をタテ2段×ヨコ4列並べて印刷します。これが面付です。印刷するデータサイズと、用紙サイズの差、つまり余白を減らせば、資源の節約とコストの圧縮につながるので、少しでも効率的に面付できるように印刷会社は苦慮します。ですが用紙サイズ自体は主に2パターンしかないため、どうしても非効率的な面付になってしまう場合があります。そうすると資源もコストも多く必要になり、誰のメリットにもならない、なんてことになりかねません。ベツプリでは別注サイズのご相談も承っており、お客様のロス削減にも最大限協力させていただいております。 【椿原プロフィール】 厚生労働大臣認定「印刷営業士」の資格を保有する8年目の営業マン。わからないことを聞くと大体のことは教えてくれるインテリ系。誠実で、ご要望に真摯に向き合う姿勢がお客様から高評価をいただいている。一見すると冷酷そうな見た目だが、実際はプーさんの物まねが得意なスイーツ男子。ファーファと同じ優しさで出来ている。 見積もりを依頼する サイズ、部数など可能な限り詳細を見積もりフォームに入力ください。 見積もり・お問い合わせはこちら

全て表示

ブログ記事(14)

  • コピー機でコピーしたら文字が浮き上がる偽造防止印刷(コピーガード印刷)ってどんなしくみ??

    コピーガード 【目次】 1. コピーガード印刷って 2. 印刷物で濃淡を表現するしくみ 3. 印刷物の線数って 4. 文字が浮かび上がるしくみ 5. コピーガードをおすすめする印刷物 6.まとめ 1. コピーガード印刷ってどんなもの? コピー機に通すと、文字や画像が浮かび上がる書類を見たことはありますか? 住民票や、薬の処方箋、チケット等によくもちいられるコピーすると文字が浮かび上がる印刷物の事をコピーガード印刷といいます。 これって不思議だなと思った事ありませんか? 実はこれ、人間の目の錯覚を利用した印刷トリックなんです。 偽造防止加工にも様々な種類がありますが、当社で対応可能な印刷加工をご紹介いたします。 2. 印刷物で濃淡を表現するしくみ 印刷物の色の濃い、薄いって、例えば黒1Cの場合、下の図にあるような真っ黒とグレーの部分って、インキが濃いか薄いかで表現してるって思っている方いませんか? 絵画や写真とちがって、オフセット印刷って実は薄いところも濃いところも実はインキの濃さは一緒なんです! じゃあ、なんで薄く見えるのかというと、、、 ルーペで拡大してよーく見てみるとる、インキの濃淡じゃなくって、実は点々の多さなんです。 上の図の左の真っ黒の四角は下の図の100%、上の図の右は下の図の50%なんです。 ご家庭に虫メガネがあったら、一度新聞の写真を見てみてください。無数の点々が見えると思います。 3. 印刷物の線数って 次に印刷物には線数というものがあります。 さっきの下の図にあった点々が1インチの中に何本あるかが全数です。 下の図の1辺が例えば1インチだとしたら、9本あるので9線となります。 一般的は印刷物は1インチのなかにこの線が175本あり、175線って表現します。 この線の数が多ければ多いほど細かく綺麗な印刷物となります。ブラウン管テレビとハイビジョンテレビの違いみたいな感じですね。 4.文字が浮かび上がるしくみ 前振りが長くなりましたが、コピーガード印刷って、この網点濃度と線数を利用した人間の目の錯覚を利用しているんです。 まず、文字が浮かび上がらない部分には175線で2%の網点を紙面前面に印刷します。 そして、浮かび上がらせたい部分の文字を50線で5%の網点で印刷します。 この時点で、浮き上がらない部分の2%の網点で印刷されて部分は人間の目では白に見えます。 そして、浮かびあがらせたい部分の5%で印刷されいるので、濃度差は3%ということになります。 この3%がとても重要で、人間の目って3%の差ってよーーーーく見ないと識別できないんです。 いわれていると、あっ! みたいな感じなんですが、いわれないと気づかないレベルなんです。 で、これの印刷物をコピーすると、コピー機って2%の網点を読み取ることができずに0%と認識してコピーしちゃうんです。 で、5%のところはそのまま5%でコピーされるので、コピーした後の複写物の濃度差は5%になります。 先程、3%の差は人間の目ではよーーーーく見ないと識別できないっていいましたが、5%の差だと、パッ!!とみて識別できちゃんです。 これが、コピーガードの簡単な仕組みです。 5. コピーガードをお勧めする印刷物 企業様 顧客情報は、社員様の個人情報が記載される印刷物 教育機関様 児童・生徒様の個人情報の記載されている印刷物 医療関係者様 患者様のカルテ、処方箋、予約票等 その他 金券・チケット・各種証明書等 ただし、金券等、金銭的価値のある商材に関しましては、フォログラム、金箔・銀箔等、より高度な偽造防止印刷をお勧めします。 6. まとめ 以上、簡易コピーガードの仕組みをご紹介させていただきました。印刷物の線数など複雑な仕組みで構成されてるコピーガードは奥が深いですね。当社もまだまだ事例が少ない仕組みですので印刷内容とあわせて検証も必要です。背面の柄などにより、うまく浮き出ない場合もございますので、まずはご相談いただければ幸いです。 【投稿者プロフィール】ヒデキ工場長 某国立大学で印刷工学を学んだ後に入社し、経営情報システムをたった一人で作り上げたスゴ腕理系おじさん「ヒデキ工場長」。自他ともに認めるナチュラルボーン印刷人で 印刷の知識は社内随一の知性派でありながら、最近は沖縄県まで営業開拓を手掛ける行動力の持ち主。 週に一度は子供のキャラ弁を作る家庭的な温かさを持つ良きオヤジで、ブリリアントに煌めくヘッドがチャームポイント。

  • トリアージタッグとは? トリアージタッグの仕様と使い方について

    トリアージタッグ トリアージタッグとは? トリアージタッグの仕様と作成にあたっての注意点をご説明します。 【目次】 ・トリアージタッグとは? ・トリアージタッグの主な目的 ・トリアージタッグの内容 ・一般的なトリアージタッグの色分け説明 ・トリアージタッグの使用方法 ・基本仕様(基準) ・まとめ トリアージタッグとは? トリアージタッグ(Triage Tag)とは、大規模な災害や事故などの現場で、負傷者の優先度を迅速に判断し、適切な医療処置を行うために使用されるタグ(ラベル)のことをいいます。このタグは、負傷者の状態に応じて異なる色や記号で区分されており、医療スタッフや救助隊員が負傷者の状態を一目で把握しやすくするために利用されます。3枚目の「収容医療機関用」の裏面には、医療情報や特記事項などが記載できるので、カルテとしての活用も可能です。また、トリアージタッグは傷病者の安否情報としても利用されています。 トリアージタッグの主な目的 【負傷者の分類】 限られた医療資源を最適に活用するために、負傷者の状態を迅速に評価し、優先順位をつける。 【迅速な対応】 緊急度に応じた医療処置を迅速に行うことで、救命率を向上させる。 【効果的なコミュニケーション】 医療スタッフ間や救助隊員間での情報共有を円滑にする。 トリアージタッグの印刷内容 【負傷者の基本情報】   名前、年齢、性別など 【負傷の種類と程度】   具体的な怪我や症状の記述 【トリアージカテゴリー】 上記の色分けによるカテゴリー 【タイムスタンプ】    トリアージの時刻 【その他の医療情報】   アレルギー情報や持病など 一般的なトリアージタッグの色分け説明 ・黒(死亡/非救命): この色は、すでに死亡しているか、救命不可能と判断された負傷者に使用されます。 ・赤(緊急): 一刻も早く治療が必要な重傷者に使用されます。命に関わる状態であり、すぐに治療しなければ生命の危機が高いと判断されます。 ・黄(非緊急): 治療が必要だが、赤の負傷者ほど緊急ではない場合に使用されます。治療が遅れても生命の危機が高くないと判断されます。 ・緑(軽傷): すぐに治療を必要としない軽傷者に使用されます。自己移動が可能であり、治療が遅れても問題ないと判断されます。 トリアージタッグの使用方法について 【初期評価】 救助隊員や医療スタッフが負傷者の状態を迅速に評価し、トリアージカテゴリーを決定します。 【タグの装着】トリアージタッグを負傷者に装着し、必要な情報を記入します。 【継続的評価】状態の変化に応じて、トリアージカテゴリーを再評価し、必要に応じてタグを更新します。 トリアージタッグは、特に多くの負傷者が発生する災害現場などで、その効果を発揮します。効率的な救助活動と医療処置を実現するための重要なツールです。 基本仕様(基準)のご紹介 1.トリアージタッグの寸法について  【縦】23.2cm ×【 横 】 11cmとする。 2.タッグの紙質について  水に濡れても字が書けて、破れにくい丈夫なものとする。ベースの土台用紙は厚手の用紙を使用、複写用紙は薄手のものとする。 3.タッグ用紙の枚数 3枚で1セットとします。 1枚目は『災害現場用』、2枚目は『搬送機関用』、3枚目は『収容医療機関用』とする。 4.タッグの形式 モギリ式としモギリの幅は1.8cmとする。 5.タッグに用いる色の区分 軽処置群を緑色(III)、 非緊急治療群を黄色(II) 、最優先治療群を赤色(I)、死亡及び不処置群を黒色(0)とする。 モギリ片の色の順番は、外側から緑色、黄色、赤色、黒色。両面印刷、またローマ数字のみ記載します。模様や絵柄は記載しない。 まとめ 今回はトリアージタッグについて解説しました。いかがでしたでしょうか? トリアージタッグを取り付ける場所は右手首からと決まっており、スムーズに取り付けられるように、タッグの上部にはゴム紐が通されています。 ベツプリでは、指定の団体名を名入れする等、厚生労働省に認められた範囲内でカスタマイズしたオリジナルトリアージタッグを作成可能です。お気軽にご相談ください。 「トリアージ・タッグの標準化について」は、平成8年3月12日付 指第15号に詳しく書かれています。印刷に関する些細なことでもご相談いただければ幸いです。 【投稿者プロフィール】 田舎のデジタルおやじことデジタル推進室長 「ワダアツ」 美大・デザイン事務所・アパレル業界を経て入社。 制作部でDTPを担当、その後WEB制作やデジタルマーケティングを経て、 2023年からデジタル推進室長 兼 生産管理課長。 制作オペレーターとして多くのバリアブル印刷物を作成しました。 今まで不備のあったリストデータやオーバーテキストの処理など トラブル対応をしてきた経験から目の前のお客様の課題解決のため、 サポートできれば幸いです。 プライベートの週末は、ほぼ息子のサッカー観戦! 世界一のサポーターですw

  • 包装紙は語る!ここでしか読めない包装紙の歴史、素材、印刷の秘密

    包装紙 包装紙は贈り物を包むだけでなく、贈る人の気持ちを伝え、受け取る人の喜びを倍増させる、そんな魔法のようなアイテムです。 今回は包装紙の魅力について、さまざまな角度から掘り下げてみます! 【目次】 1. 包装紙の歴史 2. 包装紙の魅力とは 3. 包装紙の種類 4. 包装紙印刷 ・ 印刷技術について ・ 用紙について ・ 包装紙印刷のトレンド ・ 実際にあったご相談エピソード 5. まとめ 1. 包装紙の歴史 包装紙の歴史は古く、日本では奈良時代にまで遡ると言われています。当初は貴重品を保護するために使われていましたが、時代とともに贈り物を包む習慣が広まり、包装紙のデザインも多様化していきました。また「包」という漢字は、胎内に胎児が宿っている様子から生まれたとされ、大切なものを守り包み込む意味を持ちます。この漢字が使われている『包装』という言葉には、物を丁寧に包み、相手を想う日本の心が込められています。それは単に物を保護するだけでなく、贈る人の心遣いを形にする、日本ならではの美しい文化と言えるでしょう。 2. 包装紙の魅力とは ①贈り物の価値を高める。  美しい包装紙で包むことで、贈り物の価値がさらに高まります。 ②贈る人の気持ちを伝える。  包装紙のデザインや包み方によって、贈る人の気持ちを表現することができます。 ③受け取る人の喜びを倍増させる。  包装紙を開けるときのワクワク感は、贈り物を受け取る喜びをさらに高めます。 ④環境に配慮する。  近年では、環境に配慮したエコ関連の再生紙や不織布などの素材を使った包装紙も増えています。 3. 包装紙にもさまざまな種類があります 包装紙には、用途によってさまざまな種類があります。 【ギフト用】  誕生日、母の日、父の日、お中元、お歳暮など各シーンに合わせた華やかなデザインが豊富です。 【フォーマル用】  弔事やお見舞いなど、落ち着いた色合いやデザインが選ばれます。 【カジュアル用】  日常的な贈り物やちょっとしたプレゼントに、可愛らしいデザインやシンプルなデザインが人気です。 4. 包装紙印刷について 包装紙印刷の技術や使用する用紙・トレンドをご紹介します。 ●印刷技術について ・オフセット印刷とは  オフセット印刷は、版に付着したインキを、一度「ブランケット」と呼ばれるゴム製の転写ローラーに転写(オフセット)し、そこから紙などの印刷媒体に印字する印刷方式です。版と印刷媒体が直接接触しないため、版の摩耗を防ぎ、高品質な印刷を大量に行うことができます。一般的な包装紙によく使われます。 ・オンデマンド印刷とは  従来のオフセット印刷とは異なり、版を作成する必要がなく、デジタルデータを直接印刷機に出力するため、小ロットの包装紙印刷や短納期印刷に適しています。 ●用紙について  純白(薄葉紙):光沢があり、発色が良く、一般的な包装紙に使われます。  上質紙:落ち着いた質感で、上品な仕上がりになります。  クラフト紙: ナチュラルな風合いで、環境に優しいイメージを与えます。  和紙:独特の風合いがあり、高級感を演出します。 ●実際にあったご相談エピソード  お客様から、海産加工食品の包装紙についてご相談がありました。  「純白紙や上質紙、クラフト紙で包装するとクール便で発送した際に冷気で包装紙がふやけてしまう。せっかくの高級品も見た目が悪くなり台無しだ。」というお困りごとでした。 社内で検討した結果、耐水性のあるユポ紙での包装をご提案しました。 ユポ紙は耐水性に優れているため、水に濡れてもふやけたり、破れたりすることがありません。クール便でも綺麗な状態でお届けすることができ、お客様からは大変ご好評をいただきました。 ソトプリ ●包装紙印刷のトレンド 近年、包装紙印刷のトレンドは、多様化しています。 【環境に配慮した印刷】  再生紙や植物由来のインキなど、環境に優しい素材や印刷技術が注目されています。  プラスチックの使用量を減らすため、紙製の包装紙を選ぶ人が増えています。 【パーソナライズされた印刷】  個人の名前やメッセージを印刷したり、写真やイラストを印刷したりすることで、オリジナルの包装紙を作ることができます。オンデマンド印刷の技術向上により、小ロットでのパーソナライズ印刷が可能になりました。 5. まとめ 包装紙は、デザイン、素材、印刷技術など、さまざまな要素が組み合わさって、贈り物の価値を高める重要な役割を担っています。贈り物の価値を最大限に高め、贈る人も贈られる人も豊かな気持ちになれるような包装紙を選んでみてはいかがでしょうか。 【投稿者プロフィール】ツムツム 印刷一筋30 年、画像補正からレイアウト・デザインまで、DTP において出来ないことを挙げるほうが難しい専門家。でも家庭では発言権がある時のほうが珍しい「愛妻家」。実はe スポーツで全国的な知名度の持ち主。座右の銘は「くうねるあそぶ。」

全て表示
bottom of page